うーはここで色々かくつもり

しがない学生。二次元が理想過ぎて三次が見れない。作家になる為日々精進。

僕のヒーロー、貴方のヒーロー【仮面ライダー 平成ジェネレーションズFOREVER・感想】

 月も師走に入ったと思えば、慌ただしく日付は変わって行きますね。もうすぐ大晦日ですよ大晦日。まだまだ今年にやり残したことが多くて悲しい。

 年が終われば元号の変わり目も目と鼻の先。世間では様々な催しに「平成最後の」の枕詞をつけていますね。「平成最後のクリスマス」「平成最後の紅白」などなど、実際は平成が終わってもきっと無くなったりはしない行事ばかりですが、形容の一つ次第で特別感というか、「一枚噛んどけ」感が出るものです。特に経済活動と関わるようなものはそれだけで宣伝になる。かく言うボクも、今度のコミケには「平成最後のコミケ」という修飾に踊って参加しますが。

来てね

 この「平成」という元号は近現代において実は貴重な「終始戦禍のない期間」だったわけで、世俗文化の中でもこの30年で広く伝播し深く発達したものは多いのでは。

 突然何を語り出すのかと思われたかもしれませんが、今回は平成と共に歴史を重ねたヒーローについてのお話。

 「仮面ライダー 平成ジェネレーションズ FOREVER」観ました。

 ライダー映画についてはちょうど一年前に書いたぶりですね。

 平ジェネFINAL以来の記事ですが、あのあとエグゼイドアナザーエンディングも劇場版アマゾンズも劇場版ビルドも映画館で観ました。

 この「平成ジェネレージョンズ」は冬映画で連続していた映画シリーズ。もともと前作ライダーの完結編+現行ライダーの初映画作品という立ち位置で好評だった冬映画ですが、この「平ジェネ」は更に「レジェンドライダー」と称して2作以上前の仮面ライダーも登場して共闘するというサプライズで毎作話題になっていました。

 3作目となるこの「平成ジェネレージョンズFOREVER」では前作ビルドと現行のジオウがメイン。このジオウが平成で再始動した仮面ライダーシリーズの20作品目のライダーであり「平成最後のライダー」ということで、現在放送しているテレビ作品でも過去の仮面ライダーが再登場するというまさに記念作品なわけです。

 この映画では事前の告知で「サプライズがある」という発言がなされており、また出演するレジェンドライダーについても宣伝が無かったので、いつになく東映の本気具合を感じていたのですが…。

f:id:you101611:20181229221349p:plain

入場特典のマグネット。

 いやー面白かったですね…!ライダー映画ですのでメインターゲットの子供たちが楽しめる作品ではあるんですけど、今までの平ジェネ以上に今まで仮面ライダーに触れてきたすべての世代に贈るというか、ファンに向けた映画でした。

  ジオウとビルドのライダーを主格に置いてストーリーが進んでいくんですが、そこで出会う謎の少年シンゴとライダー好きの青年アタル。一見今は亡き春映画でよくやっていた少年枠かと思ったら、これがこの映画の煽り文句「仮面ライダーを愛してくれたあなたへ」に深く関わるんですよね…。この映画、どの作品に思い入れがあるかで感動するポイントが違うかもしれませんが、少なくともこのシンゴとアタルの行く末には仮面ライダー好きとしてウルッと来るものがあるでしょう。

 ジオウ組は普段からクロスオーバーやってるだけあっていつものジオウ。ビルド組はVシネマのクローズ公開前に観たいの観れたなあ感あった。相変わらず戦万濃度が濃すぎる。グリスの猿渡一海。

 敵のキャラも良い。主にストーリーを動かす要素として機能するアナザー電王、ギミックで魅せるアナザーW。Wの方はちょっと薄味だったけど今後TVシリーズで再登場したりするのかな? アナザークウガ、情報初出しのときは驚きましたけどジオウがテレビの方で定期的にタイムマジーンによる巨大メカ戦をやっているのもあって有りに思えてくる。それにあれだけ大きいのでライダー全員と相対してもライダーリンチ感が無い。その結果あのライダーキックが生まれたと思うと…。九郎ヶ岳遺跡まで出してくるんだからズルい。スーパータイムジャッカー・ティードも怪演。

 歴代平成ライダーのオマージュ・小ネタも満載で、ライダーを知っていればいるほど楽しめる作品でした。少年時代、僕らのヒーローだった仮面ライダーが蘇る。

 

以下、含ネタバレ

 

 

 何より野上良太郎登場には驚いた。しかもシブヤの方じゃなくて…東映やればできるじゃん…。隣の席の女性泣いてたし。直前に凄い思わせぶりな演出をしてくるのでどうせ顔は映らないんだろうとか思ったら、もう。

 翔一くんも変身後の声が賀集利樹新録で初ライダーがアギトの僕は嬉しいのですが、手刀からなんか変な光の刃出してて草。まあライダーチョップですし、アギトグランドフォームならやりそう。何よりライダーキックを最後の演出に温存するためだから…。

 そうですライダーキックですよ。こういう映画だとありがちなのは全員一斉に飛び上がってライダーキック、これは正直もう食傷気味なのですが、今回は違う。ウィザード最終話のあれをもっと豪華にしたような、いろんなアングル、いろんな組み合わせで巨大な敵に対して効果的にダメージを与えていく。これに盛り上がらない筈がなかった。

 

 今回の映画も、今放送しているジオウも良い感じなので、平成ライダーの締め括り、そして今後に向けての動きが楽しみ。次はVシネマクローズの先行上映に行くつもり。というか、ジオウ補完計画は結局もう終わってしまうのだろうか。結構好きなんだよなあアレ。アレのためにTTFCに入り続けているのある。

【お知らせ】C95・2日目に初のサークル参加します

 

 

ずっと夢だったコミケにサークル参加です。二冊頒布します。是非来てください。

実はこっちのブログに小説の一部を載せていました。


それはそうと今週も映画は観ましたが、ネタバレをしてはいけない映画なので少し日を置いときます。

そして僕らは育ち続けた【アニメ続・終物語 感想】

 大人になってくると、中学時代の、高校時代の、青春の日々が急に懐かしくなったりしませんか? ついつい学校をサボってしまう朝、校門に積もる白雪、教室から差し込む夕日、気になるクラスメートと会話が起きた瞬間、学友としょうもない馬鹿話をする帰り道。そんなかつての記憶が、ふとした瞬間に脳裏によぎり、胸の奥がギュッと締め付けられる。そんなことってありませんか?

 僕はある。僕まだ大学生だし正直まだコドモメンタルな人ですけど。

 突然どうしたのかというと、観たんです、3週間前に。「続・終物語」。

 西尾維新物語シリーズ、かなり長いシリーズですよね。大体20代前半辺りが世代ですよね。化物語が8年前ですよ…。僕らの世代、化物語には大いに影響されたって人多そう。あの頃阿良々木君たちも僕たちもまだ学生で、同世代ながらに甘酸っぱいなあ、面白いなあなんて考えながら観てたのに、気付けばもう僕らの方が年上。って調べたらもう大学卒業して社会人になったところまで描かれてるんですね。

 で、なんで数週間も感想書かなかったかというと、続・終物語の前作である終物語を上巻のところまでしか読んでなかったからなんですね。しかもシリーズに触れてたのが大分前で話を随分と忘れていた。映画観た後にとりあえず終物語・中までは原作を買っていたので読み、その後アニメ終物語をHuluで全話観ました。下巻の部分はTVSPで別枠放送だったんですね。

 暦物語のラストで阿良々木君死んじゃったと思ったら終・下に続いてたんですね。初期の方からそうでしたが、結構時系列が前後するシリーズなのでちょっと時間が空くとワケわかんなくなっちゃいますね。整理すると、

傷物語猫物語(黒)→化物語偽物語傾物語鬼物語猫物語(白)=終物語・中→囮物語恋物語憑物語暦物語・こよみデッド→終物語・下→続・終物語花物語

になるんですかね。まだ続くんですけど。

 そんなこんなで記憶を取り戻したところで映画について。

 劇場版でやるだけあって、主に「化物語」で起きたヒロインとの遭遇、事件をリフレインしておさらいする形で更なる物語を描いていく内容だったんですね。終物語老倉育も出てきますが、まあヒロインたちとの初対面に立ち返るという点では同義かと。

 僕は折角映画でやるし久々に観てみるかというノリで観たのですが、丁度良くかつて好きだった物語を再生できて、かつての熱を呼び戻してくれるストーリーでした。昔傷物語の映画化をまだかまだかと待ちわびて、結局公開時には興味が他に映っていたことがあったりしたのも懐かしい。

 ぶっちゃけオチ、今回登場する怪異現象は終物語・下と地続きでしたので、先に続・終物語を観てしまったことですっ飛ばして理解する必要があったというか、終・下の結末を先に推測できてしまったところがある。順番を無視して見たのは若干失敗だったかも。

 にしても、このシリーズの空気感というか、地の文が意識の流れの様につらつらと連なっていく感じはいつになっても堪らないですね。今回は阿良々木君の卒業式が終わり、大学合格を待つだけという時間設定なのですが、高校時代の絶妙な若々しさというか、微妙な持て余しさというか、それがアニメであれだけ表現されているのだから原作ではもっと長く厚く著されているのでしょう。そういうところに、青き日の望ましさみたいなのをひしひしと感じて。一人で観に行ったのですが、こういうのを観ると一人でなんだか無性に悲しくなるんですよね。

 僕も一応文芸の趣味はあるのですが、年を重ねることにアウトプットの刺々しさに衰えを感じるというか、昔ならもっと勢いで表現できたのにってことがよくある。そういう取り戻したい感性が物語シリーズにはあるんだよなあ。

 幸運にも物語シリーズに帰ってこれたので、また原作追おうかなと思いました。とりあえず終・下と続・終読んで。アニメ化する前に先の話も読みたい。

 暦物語も月末から配信するっぽいので観るのじゃ。

 どうやら今回の上映、先行上映扱いで後にテレビ放送する予定っぽいですね。鑑賞から少し遅れての感想となってしまいましたが、円盤や配信サービスだけでなくテレビで見るチャンスもあるっぽいので、シリーズはご無沙汰の人も是非。

 

コミケ参加するので近いうちにお知らせ記事書きます。

 

石川旅行の記事も書きたい。

ドラゴンボール映画の立ち位置。【ドラゴンボール超 ブロリー・感想】

 急に寒くなりましたね…体調崩しかけでこわひ。

 忙しくて先週は映画観に行けませんでした。スマブラに夢中になってたからじゃないヨ。旅行だったりコミケの〆切に追われてたからだヨ。一応、まだ感想を書いていない映画があるのでそちらの記事を上げとこうというつもりだったのですが、それもできなかったのじゃ…。

 それはともかく。

 今週は観ました。「劇場版ドラゴンボール超 ブロリー」、通常版で。

 予告であれやこれや見せてた印象なのでネタバレとかそういうのは無い。

 「神と神」、「復活のF」、そしてテレビ放送のドラゴンボール超とやってきたドラゴンボール新展開の最新作。今作では、かつて劇場版で登場し、三部作で活躍したブロリーをメインに据えています。超の宇宙サバイバル編でのケールの扱いからして予想されてましたが、超や今回の映画では過去の映画でのブロリーとの接触は無かったことになっている模様。パラレルというわけですね。

 「神と神」からの映画作品と同じく鳥山明脚本ということで、シナリオに関しては特段驚きは無かった。復活のFよりは面白かったですけど。オチも最近の鳥山明らしいなと。でも、今までのブロリー映画のただただ強い、ただただ化け物として退治される他ないブロリー像よりはこっちのが好きかも。

 神と神以来の3作を観て思ったんですけど、きっと今後の作品展開への布石という意味合いが強いんだろうなと。「神と神」で破壊神ビルスを出し、「復活のF」でフリーザを復活させ、今回の「ブロリー」では…と。正直「復活のF」自体はビミョーな映画だという印象だったのですがその後の超でフリーザの復活が良い感じに作用していたので、鑑賞後の印象としては今後あるであろう続編で今回出したキャラクターたちがどう活きてくるかの方が気になりました。

 直近の映画との兼ね合いで言えば、「神と神」で示唆されてきた悟空とベジータの共闘、これは超の未来トランクス編のポタラ再登場で回収されていたと言えますが、今回の映画ではフュージョンが登場ということで遂に果たされましたね。公開前の予告でネタバレしてて草。ブロリーと同様ゴジータも映画オリジナルのキャラクターでしたが、今回通常形態や超サイヤ人ブルーのゴジータも出てきたりで嬉しい。ドラゴンボールの合体キャラにありがちな、メチャクチャ強いけど舐めプして良い所で合体解除という展開が無かったのも良かった。

 過去のブロリー映画とはパラレルの話ではありますが、演出の点では過去作を彷彿させるアレコレがあったのも良いですね。映画オマージュで言うなら「復活のフュージョン 悟空とベジータ」で登場したあの技が出てくるのも。これは超からですけど、段々昔のアニメの頃の色合いや線に戻ってきてるの良いですよね。

 何よりも戦闘シーンが見応えある映画でした。尺の殆ど闘っているような映画でしたけど、無理にストーリーテルされるよりこうやってガンガンバトルしてくれた方がドラゴンボールは面白い。カメラアングルもグイングイン動いてどんなに細かい絵になってもちゃんと描かれてて、目が離せない。

 それにしても、今回もフリーザが良いキャラしている。サイヤ人の最期に触れる事で悪役としてのイメージを再認識させる一方で、コメディリリーフとしても引っ張りダコ、でもやってることはやはり極悪人という。ベジータがすっかり丸くなってしまった中で話を動かせる人気キャラを生み出せた点でもやはり「復活のF」に意味はあった。

 そういえば、バーダック辺りの設定が最近変わったらしいですけど、その辺のが今回モロに反映されてるのでやっと理解出来た感ある。

 悟空もベジータブロリーも全員の強くてカッコイイところが観られる映画でした。

 

 入場特典。悟空とブルマの出会いのシーンとか結構アタリでは。

 最強への道はハッチャンのくだりが美しいですよね...。

 ドラゴンボールの映画はAmazon Primeで全作品観られるので、復活のフュージョン、観よう!

 

 全キャラ出しました。下手くそですので強くしてください。